【合格者インタビュー】志望校合格を勝ち取った生徒さんからの喜びの声

家庭教師がついてやることが明確になり、偏差値アップ!麻布中学校に合格しました!

インタビューを受けた方TKさん
合格校麻布中学校 インタビュー 体験談 受験対策

【麻布中学】へ見事合格したTKさんから、中学受験のきっかけや受験生活、代々木進学会を選んだ理由など中学受験にまつわる話を聞かせていただきました。合格の喜びと共に、今後受験する後輩へ向けた心構えなどのメッセージもありますのでぜひご覧ください。

TKさんインタビュー

中学受験をしようと思った理由を教えてください。

塾の友達がみんなトップ校を狙うという感じで、地元の中学より私立の中学の方がいろんな勉強とかも充実していそうだし、やれる内容も幅が広がると思って、将来できることも幅が広がるかなと思って選びました。

受験生活を振り返ってどうでしたか。

6年生はめちゃくちゃ大変でした。

具体的にどういう時に苦しかったですか。

成績がすごく下がった時とかに今の勉強に意味があるのかということに悩みました。

苦労した科目、教科を教えてください。

理科と算数。

具体的にどういうところで苦労しましたか。

理科は5年生の頃からだいぶ記憶系とか、知識の積み重ねを怠けていたから6年生の勉強についていけなくなったり、知識を持っていたとしてもその知識の具体的な理由などを持っていなかったから6年生になってついていきづらくなりました。
算数は問題量を他の人よりあまりこなしていなかったせいか、初見の問題に対する対応が慣れていなかったせいか、6年生になってから新しい問題がいっぱいでてきてその問題に対応できなくなっていたというのがあります。

代々木進学会を選んだ理由はなんですか。

いとこのお母さんから勧められたからです。

家庭教師をつける前とつけた後、どのように変わりましたか。

今まではお父さんお母さんのどっちが算数と理科の教科を担当するなど明確じゃなくて、やることに迷ったりしたが、家庭教師をつけてからは明確なやることというのが「これをやれば大丈夫」というのが課題として出たから誰がどの科目を担当するかが明確になって、いろんなことが明確になったおかげで受験勉強の中でだいぶ楽になったことですね。

家庭教師をつける前とつけた後の偏差値はどのように変わりましたか。

52から60に上がりました。

来年度受験する後輩への受験のアドバイスをお願いします。

過去問を通してやってきたテスト形式と変わった部分があっても柔軟に対応するちからを自分の中に意識してつけることと、最後まで偏差値が低迷していてもあきらめないで受験勉強し続けるということです。

代々木進学会から

この度はインタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
これからも健やかに希望に満ちた未来をお祈りいたします。