【合格者インタビュー】志望校合格を勝ち取った生徒さんからの喜びの声

家庭教師をつけてから、偏差値20以上アップ!

インタビューを受けた方YMさん
合格校芝浦工業大学附属中学校 体験談 受験対策
その他の合格校サレジアン国際学園世田谷中学校
埼玉栄中学校 インタビュー 体験談
大宮開成中学校 インタビュー 体験談 受験対策

【芝浦工業大学附属中学校、埼玉栄中学校、大宮開成中学校、サレジアン国際学園世田谷中学校】へ見事合格したYMさんから、受験生活や代々木進学会の先生の指導など中学受験にまつわる話を聞かせていただきました。合格の喜びと共に、今後受験する後輩へ向けた心構えなどのメッセージもありますのでぜひご覧ください。

YMさんインタビュー

合格した学校を教えてください。

芝浦工業大学附属中学校、サレジアン国際学園世田谷中学校、埼玉栄中学校、大宮開成中学校です。

受験生活を振り返っての感想を教えてください。

受験生活を振り返っての感想は、自分が成長できたことでやってよかったと思えたことと、4年生から(勉強を)始めてあっという間だったということです。

合格を知った瞬間はどのような気持ちでしたか。

合格発表を見た瞬間、一瞬頭が真っ白になって、そこから喜びがじわじわ湧いてきました。家族全員で喜びました。

家庭教師をお願いしようと思ったきっかけは何ですか。

自分とお母さんでやっちゃうと、意見が食い違っちゃったり、「何で下がるの」とか「ここはこうだからこうやった方がいいんだよ」とか、いろいろ言い争いになっちゃって勉強も(偏差値が)40台をずっとなっちゃったから、それを見かねたおばあちゃんがお母さんと自分を切り離して家庭教師にしてみたらどうだと思って、家庭教師を探してくれました。

家庭教師を始める前の偏差値はどれくらいでしたか。

最低偏差値が33でした。

家庭教師の指導を受けてから、偏差値や合格率はどのくらい上がりましたか。

今まで第1志望校の芝浦工業大学附属中学校が(合格率が)25%だったんですけど、徐々に上がってきて最後の合不合テストでは50%でした。偏差値は33から最高で59まで上がりました。

家庭教師の指導のなかで、印象に残ったことはありますか。

家庭教師の先生がすごく中学受験に詳しくて、自分の成績が落ちてきた時に「こういう基礎が足りないんじゃない」とか、「練習問題よりもまずここの基礎を固めよう」とか、いろいろアドバイスをしてくれたところです。

モチベーションが下がった時、代々木進学会の家庭教師はどのように声を掛けてくれましたか。

モチベーションが下がって成績が落ちてきて、そういう時「君は底力とかセンスとか、そういうのがたくさんあるから落ち込まなくていいよ」って、「だから君ならできる」って自信をつけてくれたところです。

受験勉強でつらかったこと、我慢したことは何ですか。

まずゲームです。みんなが学校でゲームの話や楽しい話とかたくさんしてたから、そういうのを聞いて自分もやりたいなと思って我慢していたことと、あとアニメとか、家族で行って楽しんでいたキャンプとかを我慢してました。

家庭学習で工夫したことは何ですか。

まず練習問題に取り組むよりも、基本問題から徐々にやっていったほうがいいと思ったので、簡単なテキストを買って、それを何回も繰り返してやったことです。

苦手科目へはどのように取り組みましたか。

苦手科目は社会なんですけれども、家庭教師の先生からその単語をびっしり書くプリントをもらって自習室とかへ残って、それをやっていました。

中学校でやりたいことやこれからの目標将来の夢は何ですか。

(合格した)学校とかをYouTubeで見てから、ここはロボットを1人1台作れる学校だと知ってロボットに興味を持って、ロボット工学を中学校に入ってからやろうと思いました。

これからの受験生へ一言お願いします。

自分がゲームとかしたいなとか、そういう欲に負けそうになったら、自分の友達とか塾の子とか、そういう子が一生懸命頑張って自習室とかに残っている様子を想像して「ああやばいな」って気づいた方がいいと思います。

お母様からのコメント

当初親子のみで受験勉強をしようとしていましたが、親子どうしだとどうしても衝突してしまうので、第三者として家庭教師に指導をお願いすることを検討しました。
家庭教師に伴走していただくことで、受験勉強する上での課題について親子ともに客観的に受け止め、勉強に集中することができたと思います。

代々木進学会から

この度はインタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
これからも健やかに希望に満ちた未来をお祈りいたします。