家庭教師の指導を受けてから、算数が好きになりました!
インタビューを受けた方 | ISさん |
---|---|
合格校 | 國學院大學久我山中学校 インタビュー 体験談 受験対策 |
その他の合格校 | 昭和学院中学校 江戸川女子中学校 インタビュー 体験談 受験対策 獨協埼玉中学校 インタビュー 体験談 受験対策 |
【國學院大學久我山中学校、獨協埼玉中学高等学校、江戸川女子中学校、昭和学院中学校】へ見事合格したISさんから、受験生活や代々木進学会の先生の指導など中学受験にまつわる話を聞かせていただきました。合格の喜びと共に、今後受験する後輩へ向けた心構えなどのメッセージもありますのでぜひご覧ください。
ISさんインタビュー
合格した学校を教えてください。
私の合格した中学校は國學院大學久我山中学校と昭和学院中学校と獨協埼玉中学校と江戸川女子中学校です。
受験生活を振り返っての感想をお願いします。
はじめはたくさん辛いことや苦しいことはありましたが、受験が近づくにつれて、その自分のやってきたことがここで発揮されると思い、とても試したいという気持ちになっていきました。
合格発表を聞いた瞬間はどのような気持ちでしたか。
私は2月5日まで受験をしていたので、受かった時はとても嬉しかったです。
家庭教師をお願いしようと思ったきっかけは何ですか。
私は団体で団体の塾で授業を行っていたため、個人のペースで合わせられなくなっていたので、自分の基礎を身につけるために家庭教師をお願いしました。
家庭教師を始める前はどのような悩みがありましたか。
あまり問題もわからずに手をつけられない問題も多かったです。特に算数が苦手でいつも難しいなと思っていました。
家庭教師の指導を受けてから、どのような良いことがありましたか。
私は算数が好きになりました。算数で考える楽しさや問題を解く前にあれこれと考えることが好きになりました。
代々木進学会の家庭教師のよかった点、印象に残っているところはどのようなところですか。
厳しくもあり、優しい先生はいつも私に対してここの部分はダメだという注意をしてくれて、本当にちゃんとやらなきゃいけない科目がわかりました。
結果がなかなか出なかった時、家庭教師の先生はどのような声掛けや応援をしてくれましたか。
先生は電話で私に励ましてくれました。電話の反対側で応援してくれて、とても元気が出ました。
結果が出なかった時期は、どのような気持ちでしたか。
なかなか結果が出ず私の今まで積んできた努力はここで終わりなのかなとは思ったこともありました。でも、家庭教師の先生が励ましてくれたのでとても頑張る気になれました。
家庭学習で工夫したことは何ですか。
自分で今やるべきことの予定を立て、自ら復習をしたことです。
苦手科目へはどのように取り組みましたか。
自分の苦手なところを伸ばしていくために、まずは基礎から学びました。自分のダメだった基礎を1から勉強し、発展へとつなげていけるように頑張りました。
直前期にした学習方法や工夫はありますか。
過去問は過去10年分は解き、家庭教師の先生おすすめの銀本を使って苦手なところをおさらいしました。
中学校でやりたいこと、これからの目標や将来の夢はありますか。
将来の夢はスポーツドクターという仕事です。中学生になってからチャレンジしてみたいことは部活動でたくさんいい記録を残したいということです。あと、たくさん勉強をして頭の良い中学生になりたいです。
これからの受験生へアドバイスをお願いします。
受験はもう受からない、もう嫌だと思ったら終わりなので、最後まで諦めずに頑張ってください。
ご両親からのコメント
終始、娘が前向きだったことが家族全体の雰囲気を良好に保っていたと思います。堀井講師の指導やアドバイスも、娘の気質と相性が良かったのでしょう。本命の受験日が全敗、前哨戦となるはずの千葉受験も振るわなかったので、親としてはかなり落ち込みました。
そうしたなかでも、娘と講師は常に前向き、「次こそは大丈夫だよ」と声を娘本人にかけられ次へ次へと取り組もうという意思を持つことができました。直前直後の対策も対面だけではなく、電話で問題を確認、解法を確認するなど密に講師が関わったことでメンタル面の持ち直しや切替ができました。
堀井講師の厳しくも切替のハキハキした指導は、最初こそ講師の叱咤に緊張感が走ることはありました。しかし、指導を休みたいと娘から言ったことはまったくなく、いつも講師との指導を楽しみにしていました。叱るべきところは叱り、評価すべきところは評価する講師の誠実な姿勢は娘だけではなく家族全員との信頼関係を強固にしていました。
そうした信頼関係という土台を強固に築いていたからこそ、講師のアドバイスを信じて勉強を続け、結果を得られたのだと思います。
代々木進学会から
この度はインタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
これからも健やかに希望に満ちた未来をお祈りいたします。