渋谷教育学園幕張中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 50分/ 100点 | 大問5問の設定です。計算や一行問題は出題されず、全てが応用問題です。「図形」を中心に「数の性質」「規則性」「速さ」等がよく出題されます。図形では毎年作図の問題が出されることが大きな特徴です。書き出しが必要な問題やグラフに関する問題も多く見られます。男女御三家の併願校ということもあって、問題の難度はかなり高いものといえます。 |
国語 | 50分/ 100点 | 例年大問2問で、物語文と説明・論説文の出題パターンです。漢字や語彙等の知識問題も読解の中に含まれています。形式は記号選択、抜き出し、記述がバランスよく設定されています。問題文がかなり長いことが特徴的で、7000字を超えるようなものの出題もあります。文章に使われている語彙も難解なものが多く、高度な読解力、語彙力が必要です。 |
理科 | 45分/ 75点 | 大問3~4問の構成で、4分野の中から3問出題されます。前年出題された単元は続けては出題されないという傾向があります。問題自体の難度は、同レベルの中学校の問題に比べてそれほど高くはありませんが、問題文がかなり長く、設問もグラフを読み取ったうえでの計算や身近な現象を説明させる記述問題など独特な問題形式になっています。 |
社会 | 45分/ 75点 | 例年大問3問の設定です。各分野から幅広く出題されています。記述問題のウェイトが大きいことが特徴的です。図表をもとに、事象の理由を推察するような高度な分析力と記述力が要求されます。また、テーマ素材に社会的な問題を絡めて出題されることが多く、日頃から経済や政治に関心を持っているかも問われます。 |
渋谷教育学園幕張中合格へのポイントは?
算数の問題難度は男子校並みのレベル 算数苦手な女子には厳しい
渋谷幕張中はいまや私立共学校の最難関といってよいハイレベルな入試となっています。なかでも算数の問題難度は男子難関進学校並みのもので、5割前後の合格者平均点となります。図形分野が重視されていて、図形が不得手な傾向にある女子にとっては厳しく、差のつきやすいものになっています。
記述問題が増加、国語も難化傾向に
渋谷幕張中の国語は、近年問題文が7000字を超えるものが出題されるなど、文章が長くなって、内容も難しくなる傾向にあります。記述問題のウェイトも年々高まっていて、総合力の高さが必要とされています。記述は自分の言葉でまとめることが必要なもので、対策をきちんとしていないと大きな差がついてしまうものです。
理社の配点が高め、合否の分かれ目になることも
渋谷幕張中の入試は、理社の配点が各75点と他の共学校などに比べて高めになっていることも特徴的です。いずれも独特の出題があり、特に理科は点数に差がつきやすいものになっているようです。通常の知識だけでは通用しない、グラフや資料を読みとって考察したり、記述したりする力、他の現象に知識を応用する力が問われています。知識の習得のみでなく、理科的な思考力を身につけることが必要です。
合格体験記
- 勉強の他、家庭の悩みも家庭教師がアドバイス、渋谷教育学園幕張中学校に合格!
- テストの結果が良くても悪くても勉強すれば受かります。渋谷教育学園幕張中学校に合格
- 最後まで入試の重要ポイントを丁寧に指導してくれました!志望校合格に、先生の存在は欠かせませんでした。
- 筑駒、開成、渋幕に合格! サピックスで成績が安定しなかった息子が全勝できました
- 苦手な記述対策もバッチリ! 残り2ヶ月で栄東中学校・駒場東邦中学校・渋谷教育学園幕張中学校に合格
- 念願の開成中学校に逆転合格!!徹底した開成対策法を指導して下さいました
- クラス落ちから開成中学校に合格!すばらしい先生にお会いできました
- 短期間で驚くほどの効果!!開成中学校・渋谷教育学園幕張中学校に逆転合格
学校情報
学校名(かな) | 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 (しぶやきょういくがくえん まくはりちゅうがっこう・こうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 共学 |
住所 | 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-3 |
電話 | 043-271-1221 |
ホームページ | https://www.shibumaku.jp/ |