昭和学院秀英中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 50分/ 100点 | 大問5問の設定です。Ⅰは計算一行問題、Ⅱ以降が応用問題になっています。応用問題は「図形」を中心に「数の性質」「規則性」がよく見られますが、幅広い分野から出題されます。図形は切断や動点などやや難度の高い問題が出題されています。一部途中式の記入が求められる問題もあります。 |
国語 | 50分/ 100点 | 大問3問、物語文と説明・論説文、随筆から2問出題されます。近年記述式の設問が増える傾向にあり、25~80字程度の表現力が必要なものが出題されます。バランスのよい国語力が必要な問題です。 |
理科 | 40分/ 50点 | 大問3問の構成で、4分野の中から3つ出題されます。地学分野の比重がやや低い傾向にあります。実験・観察を基にした問題で、身近なものを題材に取り入れた問題が目立つことも特徴的です。 |
社会 | 40分/ 50点 | 大問4問の設定です。各分野からまんべんなく出題されています。政治分野では三権や憲法に関する出題が多く、地理分野では地形図の読み取りが頻出しています。環境・時事問題も頻出しています。設問は記号選択と感じ指定の語句の記入が中心ですが、近年は記述式の設問が増えてきています。 |
昭和秀英中合格へのポイントは?
算数の出題範囲が広く、問題量も多め スピードと処理能力が必要
昭和秀英中は、近年早慶上智や医歯薬系にも進学実績を伸ばしていて、難度も上昇傾向にある学校です。算数の問題も、幅広い範囲からボリュームのある出題になっていて、得点に差がつきやすい科目になっています。スピードと処理能力が問われる問題です。途中式の記入が必要な問題もあり部分点の対象になりますので、普段から考え方を書く習慣をつけておく必要があります。
国語は文章表現力の必要な記述がポイント
昭和秀英中の国語は、知識と読解、表現力がバランスよく盛り込まれた総合力の問われる問題です。差がつきやすいのは記述問題で、論旨や心情の把握をもとに文章表現力が必要なものになっています。上位進学校の記述問題を中心に同傾向の問題を当たってみることが有効と言えます。
合格体験記
学校情報
学校名(かな) | 昭和学院秀英中学校・高等学校 (しょうわがくいんしゅうえいちゅうがっこう・こうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 共学 |
住所 | 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-2 |
電話 | 043-272-2481 |
ホームページ | https://www.showa-shuei.ed.jp |