成蹊中学校の入試傾向と対策

入試対策のポイント

時間/配点出題傾向
算数 50分
100点
例年大問6問でⅠが計算、Ⅱが小問総合、残りは応用問題の形式です。「図形の移動」「動点」「特殊算」「食塩水の濃度」「速さ」等が頻出の傾向にあります。全体の難度は高くはないのですが、頻出の単元ではやや高いレベルの出題があります。計算がやや面倒なものが多く、正確な計算力を必要です。
国語 50分
100点
例年物語文と説明・論説文の長文読解が2問の設定です。漢字の書き取りも5題程度出題されます。文法などの知識問題はあまり出題されません。解答形式は記述式が多めで、文脈や心情の理解を中心に自分の言葉で説明するものです。素材文もやや難しめのもので、やや難度の高い問題といえます。
理科 30分
50点
大問4問で各分野よりまんべんなく出題されますが、生物の出題に特徴的なものが目立ちます。問題文が長いことも特徴です。解答形式は理由等を書かせる記述式のものもあります。年々問題数が増えて、難化傾向にあります。
社会 30分
50点
例年大問2問で歴史と政治中心、設問に地理的なものが含まれている独特の出題です。歴史は近代史に関する出題が多い傾向にあります。制限時間の割に問題文がかなり長く、資料を基にした記述もあり難度は高いものといえます。
無料学習相談・お問い合わせはこちら

成蹊中合格へのポイントは?

算数は時間配分と得点テクニックが鍵を握る

成蹊中の算数は、難度はさほど高くはないものの問題数が多く、途中の計算も手間のかかるものが多いので、時間勝負になります。計算・小問部分をミスなく、時間をかけずに処理できるかが重要になります。大問4問で自分の得意分野の問題を2つしっかり取って(1)などの小設問で点数を積み上げていくといったテクニックを身につけておくことが有効です。

国語は記述力勝負 「自分の言葉」で書けるように

成蹊中の国語の最大の特徴は記述です。正確で深い読み取りが必要なだけでなく、自分の言葉で表現する必要があるものです。内容のみでなく、誤字脱字・文頭と文尾の整合性等細かいところも減点の対象なります。素材文も、比較的高い精神性を必要とするものが多いので、幅広く読書をして感想を文章に書いてみることが有効な対策になります。

理科・社会は問題文が長い 正確な読み取りとスピードが必要

成蹊中の理科・社会の問題は出題傾向や形式に独特のものがあります。問題文がかなり長く、記述式の設問もあるために難度が高いものになっています。知識的な難度はさほど高くはないのですが、資料や問題文を正確に素早く読み取って、その理解をもとに的確に判断する総合的な能力が問われます。

合格体験記

学校情報

学校名(かな)成蹊中学・高等学校 (せいけいちゅうがく・こうとうがっこう)
国公私立の別私立
共学・別学共学
住所〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13
電話0422-37-3818
ホームページhttps://www.seikei.ac.jp/jsh