山脇学園中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 50分/ 100点 | 大問5~6問でⅠが計算と小問、以降が応用問題の構成です。小問では「比と割合」中心の出題で、食塩水や売買損益、速さ等の基本問題が出題されます。応用問題では「図形分野」の出題が目立ち、求積や相似等が頻出しています。ほとんどの問題で途中式の記入が要求されています。 |
国語 | 50分/ 100点 | 長文問題2問と知識問題2、3問のパターンで、知識問題の比重が高いことが特徴的です。知識は文法やことわざ・慣用句、文学史と様々な出題があります。長文は説明文と物語文が1問ずつで、漢字の読み書きも含みます。文章がやや難解なものが取り上げられる傾向にあります。記述式の設問も多く、国語の総合力が必要な問題です。 |
理科 | 30分/ 60点 | 大問5問前後で、各分野より偏りなく出題されていますが、物理分野の比重がやや低めになっています。時間の割に問題量が多いことが特徴です。設問は記号選択中心に記述や作図、計算問題も多く、理科的な思考力も要求されています。環境問題や科学史に関する出題もよく見られます。 |
社会 | 30分/ 60点 | 例年大問3問で各分野からまんべんなく出題されます。時事問題や環境問題の出題も見られます。難度は易しめで、幅広い範囲から基礎的な知識を問う問題になっています。設問は記号選択、語句の記入、空所補充に、1,2行の記述も見られます。 |
山脇学園中合格へのポイントは?
算数は女子が苦手な単元の出題が目立ち、得点差がつきやすい
山脇学園中の算数では、女子が苦手にしやすい「図形」の求積や相似からの出題が目立ち、得点差のつきやすい部分になっています。他の問題でも設定がややこしかったり、紛らわしかったりするものが多いという特徴があります。「図形」を中心に苦手単元があるとかなり不利になりますので、苦手だからと言って逃げずにきちんとした対策を取ることが必要です。
国語は難解な文章への慣れと知識問題がポイント
山脇学園中の国語は、扱われる文章の内容がやや難解なものであることが特徴的です。設問自体はそれほど難しいものではないので、難解な内容に臆せず、論理的に読み進めていくことが重要です。また、知識問題の比重がかなり高めで、文学史や韻文など独特の出題傾向になっています。得点差をつけるには難解な文章への慣れと知識問題対策が必要です。
理科は難度の高い問題の出題が目立つことにも注意
山脇学園中の理科は、問題の設定が工夫されていて、思考力が必要な問題になっています。理科を苦手にすることが多い女子にとっては厳しい問題と言えます。見た目の難しさにとらわれずに、冷静に読んで考えていくと意外に易しいというタイプの問題なので、避けずにじっくりと取り組むことがポイントになります。
合格体験記
学校情報
学校名(かな) | 山脇学園中学校・高等学校 (やまわきがくえん ちゅうがっこう・こうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 女子校 |
住所 | 〒107-8371 東京都港区赤坂4-10-36 |
電話 | 03-3585-3911 |
ホームページ | http://www.yamawaki.ed.jp/ |