早稲田中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 50分/ 60点 | 例年Ⅰが小問集合、Ⅱが図形の小問、Ⅲ以降が大問3問のパターンに変化はありません。年度によって難度に差がある傾向があります。単元的には「図形」の占める割合が多く、早稲田中の算数の大きな特徴となっています。また「特殊算」「場合の数」も頻出傾向にあります。「図形」に関しては求積、移動、回転等多様なパターンの出題がなされています。 |
国語 | 50分/ 60点 | 例年大問2問で、小説・物語文が毎年取り上げられるほか、説明文・論説文や随筆もあります。文章がかなり長いことが特徴で、時間配分に注意が必要です。指示語の問題や段落構成、文法等の設問が多く出題される傾向もあります。記号選択と記述の混合で、記述問題は本文中の言葉を用いて書かせる問題のほかに、心情理解を問うものの多くは記述式の解答が要求されます。 |
理科 | 30分/ 40点 | 例年大問4問の構成で4分野からまんべんなく出題されます。設問は記号選択と語句を答えるものが多く、短文記述や作図の問題も見られます。テキストにあるようなパターンのものが比較的多いようです。実験・観察に関する問題が多く扱われ、器具の取り扱い方等の問題はよく出題されています。 |
社会 | 30分/ 40点 | 大問3問で地理・歴史・公民からまんべんなく出題されます。記号選択と用語の記入に短めの記述問題も見られ、用語の記入では、ほとんどのものが漢字で書くよう指定されています。内容的にも難問奇問の類はなく、基本的な知識を問うものになっています。基本的とは言っても易しいわけではなく、知識が複合的に結びついて備わっていないと案外てこずってしまうこともあります。 |
早稲田中合格へのポイントは?
算数はパターンで処理する
早稲田大学への推薦のみでなく、医学部や難関国公立大への進学実績が魅力的で高い人気が集まっています。算数の問題はいわゆる「典型題」よくあるパターンのものが多く、問題文を読んで即座に「これはあのパターンだ」と気付くことが必要です。特に特殊算の問題は典型題をきちんと押さえておくことが高得点への鍵になります。
図形問題の比重が高い
早稲田中の算数の最大の特徴は「図形」です。「求積」に関しては難度の高いものが出題され、「移動」「回転」「相似」「水量変化」「水面変化」等多様なパターンの出題となります。合格の最大の鍵を握るのは「図形」問題の出来にあるといえます。単なるパターンのみでなく、図形の基本的な性質をよく理解したうえで応用できるという能力が必要になってきます。
問題は難度の順には並んでいない 難易の見極めが重要
早稲田中の算数の問題は通常の入試問題と違って、下に行くほど難しいという形式になっていない傾向があります。Ⅴでもパターンをわかっていればあっという間に解けるものがあったりもします。逆にⅡあたりでも「おやっ」と思うような問題もあるのでそこで時間を消費してしまうと簡単な問題が手付かずになったり、ミスをしてしまうということがよくあります。過去問対策でそのあたりに慣れておく必要があります。
理科は「生物分野」、社会は「世界地理」に注意
早稲田中の理社の問題は、他の男子進学校の問題と異なる傾向があります。理科は他校ではさほど差がつかない「生物」の問題の難度が高く、面食らってしまうお子さんもいるようです。社会においても時事問題に絡んで世界地理の出題がよくあるので、対策が必要です。
合格体験記
- コロナ過でも迅速な対応でリモート授業、学習が進められ早稲田中学校に見事合格!
- 家庭教師の算数対策で早稲田中学校に逆転合格!
- 今まで合格圏に届かなかった早稲田中学校に逆転合格!
- サピックスと卓球を家庭教師との二人三脚で両立させ、 早稲田中学校に合格!!
- 親子で悩んでいた国語なのに、記述力が伸びてぐんぐん成績が上がり、第一志望の早稲田大学高等学院中学部合格!
学校情報
学校名(かな) | 早稲田中学校・高等学校 (わせだちゅうがっこう・こうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 男子校 |
住所 | 〒162-8654 東京都新宿区馬場下町62 |
電話 | 03-3202-7674 |
ホームページ | https://www.waseda-h.ed.jp/ |