獨協中学校の入試傾向と対策

入試対策のポイント

時間/配点出題傾向
算数 50分
100点
大問4問~7問で、前半は計算と小問、後半は応用問題の構成です。応用問題では「図形の移動」「水量変化」「旅人算とグラフ」に関する問題が頻出傾向にあります。「グラフの作図」の出題も多く見られます。途中の式や考え方の記入を残すようにとの指示があり、解法過程も見られているようです。
国語 50分
100点
例年、漢字の書きと知識問題に長文読解2問というパターンです。長文は物語文から1問、説明文が1問ずつ出題される傾向にありますが、2023年には随筆も出題されました。形式は記号選択、適語補充、記述で、記述は抜き出しのみでなく、文中の言葉を用いて、自分の言葉でまとめるものもあります。読解力と文章表現力が必要な問題です。
理科 40分
70点
大問4問で各分野よりまんべんなく出題されています。設問形式は選択式や語句記入が大半ですが、理由記述や計算、作図も見られます。実験や観察に基づいた出題で、グラフや図表をもとに考えさせる問題も好んで出されます。環境問題に関する出題もしばしば見られます。知識量よりも思考力が重視されている問題です。
社会 40分
70点
大問3~4問で、地理・歴史・政治の各分野から偏りなく出題されます。リード文がかなり長く、グラフ等の資料や図版、地図が多く取り上げられていることが特徴的です。資料を読みとって考察し記述する問題もあり、字数は40字~60字程度のものから、字数指定のないものも出題されます。知識のみでない社会の思考力と記述力が必要なものになっています。
無料学習相談・お問い合わせはこちら

獨協中合格へのポイントは?

算数は作図問題と解法過程の記入がポイントに

獨協中は、伝統的に医歯薬系への進学実績が高く、入試の偏差値のわりに「お買い得」なイメージがある学校で、中堅進学校として根強い人気がある学校です。算数の問題では、「図形の移動」「水槽問題」「旅人算とグラフ」の問題が頻出していて、思考力を見る問題になっています。グラフの作図問題も特徴的なもので、対策を要します。解答欄には途中過程の記入が要求されていて、完答できなくとも部分点が考慮されるので、途中過程をきちんと整理して書く習慣をつけておくことが大事です。

理社のウェイトが高い 理科は知識よりも思考力重視の問題

獨協中の入試は、同レベルの学校に比べて理社の配点がやや高めで、4科目の総合力が問われるものになっています。それだけに理社の問題は力を入れて作られたものになっています。理科は、実験・観察データを読み取って、理由や結果を考察させる問題が特徴的で、知識のみでない理科の思考力が問われています。普段から実験や観察に積極的にかかわってデータを取ったり、考えたりしているお子さんに向いています。

社会も独自の出題が多く、過去問対策が必須

獨協中の社会は、地形図などの図表の読み取りが頻出していて、他にも50字前後から字数指定なしの記述問題など独自の出題傾向があります。記述は単にまとめるだけのものではなく、事象の背景を考えさせたりする本格的なもので、点数に大きく差がついているようです。配点からも社会のウェイトは高いので、過去問対策も含めて、しっかりとした志望校対策が必要な問題です。

合格体験記

学校情報

学校名(かな)獨協中学校・高等学校 (どっきょうちゅうがっこう・こうとうがっこう)
国公私立の別私立
共学・別学男子校
住所〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1
電話03-3943-3651
ホームページhttp://www.dokkyo.ed.jp/