聖光学院中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 60分/ 150点 | 例年大問5問からなる問題構成です。図形の応用問題が例年1~2題出題されます。「回転移動」や「折り曲げ」等が多く取り上げられていて、超難問ではないですがよく練られた良問が出題されます。他では「数の性質」「場合の数」「特殊算」の出題が多く見られます。いずれの問題も典型パターンのみでは対処することができない、単元が2つ以上複合されたもの、複雑な条件を整理して筋道立てて考える必要のある難度の高いものです。 |
国語 | 60分/ 150点 | 例年長文読解が2問と漢字、知識問題という構成です。長文は物語文と論説・説明文の1題ずつの出題です。形式は記号選択中心に、20~80字程度の記述もあります。文章自体はさほど難しいものではなく、物語文では心情理解、説明文では内容把握中心の設問ですが、語彙に関する出題も目立ちます。選択肢の文が長いものが多く、正誤の判別には注意を要するものが多いです。国語の総合力が問われる難度の高い問題といえます。 |
理科 | 40分/ 100点 | 大問4問の構成で各分野からまんべんなく出題されます。力学や電気、磁石といったテーマが好んで取り入れられていることが特徴的です。実験・観察を重視した出題で、表面的な知識のみでは対応できない、しっかりした理科の力、思考力を要します。記号選択の設問は、選択肢が多く、紛らわしいものが多いので注意が必要です。 |
社会 | 40分/ 100点 | 大問4~5問の構成で、問題数がかなり多いことが特徴です。また設問に至るまでのリード文がかなり長いこともあり、正確な読解力とスピードが要求されます。記号選択では、選択肢が紛らわしいものが多く、注意を要します。分野の偏りはありませんが、地元横浜や神奈川県に関連した出題が多い傾向にあります。 |
聖光学院中合格へのポイントは?
神奈川最難関、算数は真の学力を問う良問ぞろいでハイレベルの戦い
聖光学院中の算数は、超難問ではありませんがひと工夫が凝らされた良問が多く出題されています。男子進学校のありがちな極端な発想力やテクニックを要するものではなく、本質を押さえた理解と思考力が問われるもので、基本から応用までバランスよく出題されます。パターンだけの学習でなく、しっかりと考えて問題に対処する地道な努力が必要な問題です。
国語は選択肢への対応力が決め手
聖光学院中の国語は、文章は長いですが内容的にはそれほど難しいものではありません。難関進学校によく見られる行間を読み取る高度な読解力を要求される出題も少ないです。得点に差がつくのは意外にも記号選択の問題で、長く紛らわしい「選択肢」に惑わされて誤答を選んで失点してしまうことが多いようです。文章の正確な読み取りと、細かな違いを見極めることが重要になります。国語の記号選択問題の対応力は算数以上に合否の分かれ目になっているようです。
理科、社会も選択肢問題に注意
国語同様、理社の問題も記号選択の問題に選択肢の紛らわしいもの目立ちます。正確な知識に基づいて、素早く判断する能力が問われます。また、理科では力学の計算問題にも注意が必要です。社会では長いリード文の中で、きちんと身につけた知識を使えるかどうかがポイントになり、表面的な理解、知識の丸暗記ではなく、知識を総合的にとらえておくことが必要です。
合格体験記
- 先生の授業が毎回楽しみでした!第一志望校の過去問で、満点近くまで取れるようになりました!
- 指導後3ヶ月で算数の偏差値10up!聖光学院中学校などに合格
- 念願の開成中学校に逆転合格!!徹底した開成対策法を指導して下さいました
学校情報
学校名(かな) | 聖光学院中学校高等学校 (せいこうがくいんちゅうがっこうこうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 男子校 |
住所 | 〒231-8681 神奈川県横浜市中区滝之上100 |
電話 | 045-621-2051 |
ホームページ | http://www.seiko.ac.jp/ |