城北埼玉中学校の入試傾向と対策
入試対策のポイント
科 | 時間/配点 | 出題傾向 |
---|---|---|
算数 | 50分/ 100点 | 大問5~7問で、Ⅰが計算と小問、以降は応用問題の構成です。小問は「図形の求積」「割合と比」の出題が多く、小問としては難しめのものも見られます。応用問題では「図形」を中心に「規則性」「数の性質」「特殊算」が多く見られます。図形は立体の構成や回転等複雑なものが出題されています。 |
国語 | 50分/ 100点 | 例年漢字の読み書きに長文読解2問というパターンです。長文は物語文から1問、説明文が1問ずつ出題されます。文法等の知識問題は長文中に含まれます。長文はやや長めのものが扱われています。形式は記号選択、適語補充中心に、記述は少なめですが、問題量が多いです。漢字はやや難しいものが出題されています。 |
理科 | 30分/ 50点 | 大問4問で各分野よりまんべんなく出題されています。設問形式は選択式や語句記入が大半ですが、理由記述や計算、作図も見られます。実験や観察に基づいた出題で、内容は基本的なものが多いですが、原理をきちんと理解していないと解けないようなものが多いです。 |
社会 | 30分/ 50点 | 大問3~4問で各分野よりまんべんなく出題されています。グラフ等の資料や図版、地図が多く取り上げられていることが特徴的です。時事問題は国際問題に関する出題が見られることには注意を要します。知識のみでない社会への興味・関心、思考力が必要なものになっています。 |
城北埼玉中合格へのポイントは?
算数は図形問題への対応がポイント
城北埼玉中の算数は、小問、応用問題ともに「図形」分野の出題が多いことが特徴です。応用問題では立体図形を中心にやや複雑なものが出題されて、得点に差がつく部分になっています。途中過程の計算も煩雑になるものが多く、ミスを犯しやすいような問題が多くなっていることにも注意を要します。
理社はややハイレベルな問題 量も多い
城北埼玉中の理社は、問題設定に工夫が凝らされていて、基本的な内容ですが、きちんとした理解と思考力が必要な問題になっています。知識を単体で覚えているだけでは対応できないもので、基礎を応用する力も必要です。問題量が多く時間が短いので、スピード能力も問われます。
合格体験記
学校情報
学校名(かな) | 城北埼玉中学・高等学校 (じょうほくさいたまちゅうがく・こうとうがっこう) |
---|---|
国公私立の別 | 私立 |
共学・別学 | 男子校 |
住所 | 〒350-0014 埼玉県川越市古市場585-1 |
電話 | 049-235-3222 |
ホームページ | https://www.johokusaitama.ac.jp/ |