基礎力トレーニングの活用法

基礎力トレーニングとは

基礎力トレーニングとは、月に一冊配られるドリル形式の教材です。

小4と小5は算数と理科があり、小6は算数のみになります。
なお、国語と社会はありません。

冊子には、1ページずつ日付が入っており、該当ページを毎日こなしていきます。
1ページ、つまり1日の分量は10問になっていて、計算題と一行文章題で構成されています。

所要時間は「1日10分~15分を目安に」と、冊子に書かれていますが、慣れてくると早く終わらせることができるようです。

基礎力トレーニングの活用

基礎トレは、同じ分野の問題が反復して何度も続きます。
これは、似たような問題を何度も繰り返して解くことで、知識の定着を図り、スピード向上を目指すものです。

まず、時間を気にしないで、確実に理解し自分のものとするように努めましょう。
問題が分からなくて間違えても、そのあとで見直しをしっかりして復習をすることが大切です。
こうすれば、次からは落ち着いて取り組めば解けるようになります。

それができるようになったら、時間を測って解いてみましょう。
入試本番を意識し、より実践的な環境で取り組みます。

自分がその単元を理解できているかの確認のために問題を解きます。

また、その他の利用法として、サピックスでの節目のテストのあとに、過去の基礎トレを利用して、自分の弱点をつぶしていく、というものもあります。
テストを受けて、間違えた問題、正解したが理解があやふやだった問題などを、基礎トレの該当分野をおさらいしてチェックしていきます。

大切なのは、毎日継続して同じ時間に解くことです。
日付が付いているので、できる限りそれを守って利用しましょう。
時間がなくて未消化になってしまうと、ついつい一気に数日分を解いてしまいがちですが、毎日少しずつ継続して解くことで基礎トレの効果が出てくるのです。

基礎トレの進行が滞っている場合は要注意です。「蟻の一穴」ではありませんが、算数の学習そのものにずれを生じさせることにもつながります。
決して看過せず状況を改善してください。

 
サピックス(SAPIX)対策コースの詳細はこちら

 
各受験コースの資料請求(無料)はこちら

サピックス教材の活用法