登録からお仕事開始まで
(全家庭教師共通)
- 1.Web登録
・講師のWeb登録はホームページからお願いします。
・Web登録後弊社に届き次第、担当スタッフから貴方宛にお電話・メールでご連絡をさせていただきます。※この時点から、お仕事メールが届きます。
- 2.お仕事紹介
・お仕事紹介メールまたはお電話にて案件紹介を行います。
・興味のあるお仕事がありましたら、メールにてご返信ください。
・メールでのご返信を頂きましたら、弊社よりお電話にて詳細をご説明します。
・お引き受けいただけるようでしたら一度ご来社いただき、ご紹介のための手続きを行います。(所要時間1~1.5時間) - 3.本登録 紹介研修
ご来社いただき、以下の登録作業をしていただきます。
- 実力テスト、個別面談、講師登録書作成
- 家庭教師としての基本姿勢についての確認
以上を終了し、初めて代々木進学会の講師として本登録が完了します。
※あらかじめテスト会にご参加いただいた方は、本登録済です。
- 4.紹介打合せ
・弊社にて、生徒の状況や指導要点の説明など、生徒に関する説明をいたします。その後「業務委託契約書」を作成します。
※弊社にてはじめてのお仕事の場合は、「講師証」も発行されます。
- 5.会員(生徒)との顔合わせ
・講師が会員(生徒)様宅に出向き、保護者・生徒と面談をします。
この際、講師の印象、生徒との相性、指導力、意欲などによって会員様が講師の採用を決定します。*ご注意*
- 講師の皆さんは会員様と初回指導日を相談しておいてください。
- 面談当日、または翌日に弊社担当者に顔合わせ結果を報告してください。
顔合わせの結果、会員様から指導を依頼されたらいよいよ指導スタートです。
- 6.指導システム
指導システムについてもきちんと確認しておきましょう。
以下の3種類の報告書類を弊社宛にご提出ください。
指導日報 指導日報サンプル 「指導当日の様子」を報告するために、講師が指導終了後に毎回記入するものです。 指導月報 指導月報サンプル 毎月の指導状況を報告するためのものです。当月の指導状況をできるだけくわしく記入して下さい。 指導時間確認票 指導時間確認票サンプル 指導したことを証明するもので、指導料を受け取るために必ず必要となります。 指導報告手続き
指導時間確認票、指導日報、指導月報の3点を期日(指導翌月の1日)までにご提出下さい。
報告は来社または郵送にてご提出いただきます。期日までに指導報告をしていただいて初めて、指導料が確定します。
- 7.指導料のお支払い
指導料は銀行口座への振込となります。
口座をお持ちでない講師の方は、口座開設をお願いいたします。
よくあるご質問
専門の1教科だけで活躍される講師の方も多数在籍しております。
ご希望いただいた指導可能曜日で紹介するため、塾との兼務も可能です。
希望条件(エリア、時給など)を厳しく設定しすぎると、少し時間がかかるケースもあります。
また、ぴったりの仕事がなかなかみつからない場合は、個別指導の塾(担当 EMPS部門)と兼務しながらのスケジュールもご提案できます。
キャンペーン実施中
キャンペーン詳細はこちら!
こちらのページもご覧ください