早稲アカの春期講習会とは?その内容を、詳しく解説!
新学年が始まる前の大事な時期には、春期講習会が開催されます。
中学受験をする人にとってはもちろん重要ですが、そうでない人でも新学年の準備のために受講することもあるでしょう。
この記事では、特に人気の高い早稲田アカデミーの春期講習会について、詳しく解説します。
早稲アカの春期講習会
早稲アカでは、3月から4月にかけて春期講習会を開催しています。
小学生を対象としたものは、新小学1年生から新小学6年生までのクラスがあります。
新5年生、新6年生は、私国立中受験者と公立中高一貫校対策、公立中進学者で分けられています。
学年とコースによって、授業時間は異なります。
2020年度のコース別の開催期間と受講料を、表にまとめました。
学年・コース | 開催期間・授業内容 | 料金 | |
---|---|---|---|
新1年生 | 3/26~4/3のうち2日間(4/1は除く) 国語・算数各2項目 |
塾生:9,100円 一般生:10,800円 |
|
新2年生 | 3/26~4/3のうち2日間(4/1は除く) 国語・算数各2項目 |
塾生:9,100円 一般生:10,800円 |
|
新3年生 | 3/26~3/29 国語・算数各4項目 |
塾生:10,800円 一般生:12,600円 |
|
新4年生Sコース (私国立中受験者) |
3/26~3/31、4/2、4/3 国語・算数・社会・理科各4項目 |
4科目 塾生:35,200円 一般生:39,000円 2科目(国語・算数) 塾生:23,700円 一般生:26,200円 |
|
新5年生 | Sコース(私国立中受験者) | 3/26~3/31、4/2、4/3 国語・算数・社会・理科各4項目 (算数は、SSクラスとそれ以外で内容が異なる) |
4科目 塾生:54,300円 一般生:60,400円 2科目(国語・算数) 塾生:31,400円 一般生:34,800円 |
Tコース(公立中高一貫校対策) | 3/26~3/31、4/2、4/3 国語・算数・社会各4項目 理科のみ5項目 |
4科目 塾生:42,600円 一般生:49,400円 2科目(国語・算数) 塾生:26,700円 一般生:31,000円 |
|
Kコース(公立中進学者) | 3/26~3/29 算数2項目 国語4項目 |
塾生:6,800円 一般生:8,100円 |
|
新6年生 | Sコース(私国立中受験者) | 3/26~3/31、4/2、4/3 国語・算数・社会・理科各4項目 |
4科目 塾生:58,300円 一般生:64,700円 2科目(国語・算数) 塾生:35,400円 一般生:39,100円 |
Tコース(公立中高一貫校対策) | 3/26~3/31、4/2、4/3 国語・算数・社会・理科各4項目 |
一般生:49,400円 2科目(国語・算数) 塾生:26,700円 一般生:31,000円 |
|
Kコース(公立中進学者) | 3/26~3/31 英語・算数各2項目 国語4項目 |
3科目 塾生:13,800円 一般生:16,500円 2科目(国語・算数) 塾生:9,200円 一般生:11,000円 |
参加するまでのステップ
早稲アカの春期講習会は、申し込みをして終わりという訳ではありません。
参加するまでに、いくつかのステップがあります。
そのステップを、解説していきます。
参加するまでのステップは、以下のようになっています。
それぞれのステップの内容を、解説していきます。
1.クラス分けテストを受験する
早稲アカでは、春期講習会も少人数制のクラスに分かれて実施されます。
そのクラス分けの指針となるのが、習熟度です。
クラス分けテストは、入塾テストと同じく現在の習熟度を測るために行われます。
これにより、自分の今の位置が分かるでしょう。
2.学習カウンセリングを受ける
クラス分けテストが終わると、一人ずつ学習カウンセリングが実施されます。
カウンセリングでは、得意分野や苦手な分野の分析、現時点での課題、何を目指して講習会に参加するのか、目標を達成する為にはどうしたらいいかという話をします。
今後の学習における重要なポイントや、勉強の方法、最新の入試情報を基にした必要な学力も教えてもらえるので、非常に重要なステップです。
3.体験授業に参加する
春期講習会が始まる前に、まずは通常の早稲田アカデミーの授業を体験します。
体験は、1日や1科目から参加が可能で、最大1週間まで参加できます。
4.春期講習会の開始
春期講習会が始まると、保護者の方は子どもの様子が気になるでしょう。
それぞれ、授業中の様子などは適宜保護者の方へと電話で伝えられます。
授業にきちんとついていけるかなども分かるので、安心できるでしょう。
まとめ
せっかくだから、春期講習会は普段の塾とは違う、難関塾に参加しようと思う人は少なくありません。
しかし、中にはレベルの違いで授業についていけず、全く身に付かないという人もいます。
そうなると、せっかくの講習会がもったいないでしょう。
そうならないように、分からないところがある場合は、家庭教師などに依頼して教えてもらうのがおすすめです。
首都圏で中学受験対策の家庭教師をご希望の方は、是非一度、代々木進学会にご連絡下さい。
お電話・メールどちらでもお問い合わせ頂けます。
講師一同、お待ちしております。