中学受験はいつから始める?学年別の特徴と対策

中学受験を考えるなら「小学4年生になる春から勉強を」といわれていますが、中には「小5からでも間に合う」と考える人もいますし、低学年のうちから対策をスタートするご家庭もあります。いろいろな声を聞くと迷ったり焦ったりしてしまいますが、実際のところ、いつから始めるのが子どもにとってベストなのでしょうか。冷静に考えてみましょう。

小1~小3から勉強をはじめる場合

最近は中学受験のための通塾年齢が下がり、1年生から3年生のころ、いわゆる低学年のうちに勉強をスタートさせる子どもも増えてきました。習い事なども「早ければ早いほど、成果が出る」という考え方が浸透しているようです。

確かに、低学年のうちから塾に通っていると「自分はいずれ、受験をするのだ」という意識が育まれるかもしれません。学校では習わないような難しい問題にも、自然に慣れていくでしょう。

ただ、子どもにとって中学受験は数年も先のこと。低学年の時点で具体的なイメージや目標を持てるかというと、期待はできないと考えたほうがよいでしょう。「本当は遊びたいのに、なんで勉強させるんだ」という気持ちになることもあるかもしれません。こうなると、勉強させること自体がデメリットになってしまいますし、勉強に対する主体性が育たないことも懸念されます。

小学4年生から勉強をはじめる場合

多くの中学受験塾は、3年生の2月ごろに、新小4生を対象とした受験コースをスタートさせます。4年生の春から6年生の受験期まで、中学受験に向けたカリキュラムをしっかり組んでのことです。
4年生くらいになると、受験に対する意識や意欲の高い子どもも増えてきて、切磋琢磨できる環境として、勉強をスタートさせることは望ましいといえそうです。

ただ、3年生までに基礎力を身につけていないのに、いきなり受験塾に通い始めてしまうと、カリキュラムについていけない可能性があります。塾の授業はスピーディーですし、宿題もこなさなければならず、それだけで気持ちがいっぱいになってしまうことも……。

そうならないように、3年生までは、漢字や計算の基礎力をつけること、たくさん本を読むこと、勉強以外の体験を積むことに力を入れておいてはいかがでしょうか。読書は、文章の読解力にもつながります。受験問題の設問の意図を読み取るのも読解力ですし、漢字が読めなければ問題を解くこともできません。中学受験は、基礎学力の上に成り立っています。

小学5年生から勉強をはじめる場合

それまでは受験する気がなかったのに、5年生になったら「受験したい」と言い出す子どももいます。「みんな4年生から勉強を始めているのに、間に合わないのでは?」と心配する親御さんもいらっしゃるようですが、挽回することは十分に可能です。そのためにも、まずは基礎力を固めておくようにしましょう。

もちろん、初めのうちは、4年生から勉強をはじめた子との間に差があって当然です。しかし、遅れを自覚できる分「頑張るぞ」と気持ちを高めることができますし、問題の解き方を身につければ、差は縮まっていくでしょう。
大切なことは、差があることに必要以上にくよくよしないことです。親御さんは、温かく見守り、気持ちに寄り添いながら励ましてあげましょう。「やっぱり5年生からじゃ無理なのよ」などとは言わないことを心がけてください。

小学6年生から勉強をはじめる場合

6年生になって中学受験の勉強をはじめる子も、時にはいます。4年生の春に勉強をはじめた子に比べると、かなり遅いスタートであることは事実です。かなりの努力は必要ですが、合格の可能性がないわけではありません。

6年生から中学受験を目指す場合は、家庭での勉強時間をしっかり確保しましょう。そのときに気をつけたいのが、「やっているように見えるだけの勉強」です。
例えば算数の文章問題を間違えたとき、正答を書き写すだけでも勉強しているようには見えます。しかし、書き写すだけでは理解力が深まりません。なぜそのように解くのかをきちんと納得できるように考えることが大切です。マルをつけたりバツをつけたりして終わるのではなく、必ず解き方を理解し、類題も解く習慣を身につけていきましょう。

中学受験に不安があるなら、家庭教師の併用がおすすめ

中学受験に関しては、どんなに準備をしても不安がつきまといます。勉強をスタートする時期が遅れてしまったときもそうですし、勉強しているわりには成績が伸びないときも、そう。また、塾に通ううちに「せっかく受験するのだから、志望校のレベルを上げたい」と思うこともあるのではないでしょうか。

お子さんの様子を見て「塾だけでは合格が危ないかもしれない」と感じるときは、家庭教師の併用をおすすめします。なぜなら、家庭教師は塾とは違い、ひとりひとりに合った教え方をしてくれるからです。
つまずいているところがあれば気づいてくれますし、志望校に向けた効率的な勉強法も熟知しています。塾では質問しにくいことも、一対一の家庭教師なら質問しやすいのではないでしょうか。

まとめ

中学受験の勉強をいつから始めるかは、お子さんの個性やご家庭の方針にもよりますが、早すぎても遅すぎてもデメリットがあることを知っておきましょう。また、塾に通えば安心かというと、そう言い切れない面もあります。塾だけではカバーできないと感じられたときには、ぜひ家庭教師の併用を検討してみてください。お子さんの合格に向けて、最善の道を探していきましょう。

ご連絡をお待ちしています

首都圏で中学受験対策の家庭教師をご希望の方は、是非一度、代々木進学会にご連絡下さい。
お電話・メールどちらでもお問い合わせ頂けます。
講師一同、お待ちしております。

お問い合わせ・学習相談(無料)0120-21-5419 受付時間:10時から20時(祝日を除く月から金) 資料請求(無料):お問い合わせ・ご相談などもお気軽にどうぞ