代々木進学会3つの管理の最後、やる気の管理について
代々木進学会では、3つの管理をモットーに、生徒さんを指導しています。
今回はその中から、やる気の管理についてお話したいと思います。
代々木進学会では、なぜやる気の管理に重点を置いているのでしょうか?
勉強ができない子供はいない
そもそも、勉強ができない子供は存在しません。
走るのが早い子、歌がうまい子などと同じように、それぞれ1人1人の個性として勉強が得意な子、苦手な子がいるだけで、勉強ができない子はいないのです。
では、なぜ勉強で悩む子供が多いのでしょうか?
それは、勉強に対する気持ち、モチベーションに問題があるからです。
最初から勉強が嫌いな子供はいませんし、みんな最初はやる気を持って勉強に取り組んでいます。
しかし、学校に通って毎日勉強をしている中で、解けない問題にぶつかったり、テストの点数が悪かったり、という場面は残念ながら私たちが想像するよりずっと多いものです。
せっかく頑張っているのに成果が出ない、もしかして自分は勉強ができないんじゃないか、と悩んだり不安に思ったりすることが、子どもたちの勉強に対するモチベーションを下げてしまいます。
そんな時、自分だけでまた頑張ろうと思える子どもが、果たしてどれほどいるのでしょう。
このようにして勉強に対するモチベーションが下がってしまうことで、勉強に対して悩みを抱え、自分は勉強ができないと思い込んでしまう子供が出てきてしまうのです。
家庭教師の重要性
勉強に対して悩みを抱えている子に対して、“大丈夫だよ”といった、通り一遍の言葉は心に届きません。
勉強に対するモチベーションが下がってしまっている子供には、自分に寄り添った、不安を解決してくれる言葉が必要です。
だからこそ、家庭教師が必要なのです。
家庭教師は、「お子様だけの主治医・コーチ」のようなものです。
代々木進学会の家庭教師は、お子様の状況を把握した上でお子様の気持ちに寄り添い、お子様とトコトン話し合いながら、スケジュールの見直しや不安の解消に努めていきますので、お子様にとってベストな指導をすることができるのです。
また、個人指導では、お子様の学力はもちろん、体力などの状況に合わせたペースでスケジュールやカリキュラムを組むことができるので、きつい状況で勉強することがなくなり、勉強に対しての嫌なイメージをなくすることができます。
そして、お子様の苦手な単元や問題を集中して勉強することで、今まで苦手だった問題が解けるようになり、勉強に対してやる気がでてきます。
さらに、家庭教師だからこそできることとして、文字に対する指導があります。
勉強に対してやる気が持てない子供の多くは、ノートや答案の文字が汚く、自分でも見返したくないと思っています。
また、数字がきれいにかけず、自分でも“0や6”などが分からなくなっている子供も少なくありません。
逆に、綺麗な文字を書く子どもは、積極的に自分のノートや答案を見返しているという傾向があります。
勉強に対してやる気をもたせて成績を向上させることと美文字を書くことは、実は大きな関わりがあるのです。
私たち代々木進学会では、勉強の仕方や問題の解き方はもちろんのこと、子どもたちに対して文字に対する指導も行っています。
少しずつ文字に対する指導を行っていくことで、自然に美文字を書くことができるようになり、結果的に勉強に対するやる気も出てくるようになります。
もちろん、受験までの道のりの中では、最初から最後までやる気が続くことはありません。
頑張っているからこそ焦ってしまったり、モチベーションが下がってしまったりすることもあります。
そんな時も、ずっと一緒に頑張ってきた家庭教師だからこそ言える言葉で励まし、解決の方法を示すことで、またやる気をもって勉強に向かうことができます。
このように個人指導だからこそ、集団授業では得られない密接で丁寧な指導を通して、やる気を管理し、確実な受験力を自然に身に付けられるのです。
やる気を管理することで生まれる好循環
最初にお話ししたように、勉強ができない子供はいないのです。
勉強に対して意欲があれば、誰かに勉強しなさいと言われる前に自発的に勉強に向かえますし、難しい問題にも簡単に諦めず、粘り強くチャレンジできるようになります。
お子様本人が勉強にやる気をもって取り組むことで、成績は自然に伸びていくのです。
ですから、家庭教師がお子様に合わせて分かるまで説明をし、悩みを解消しながらやる気をもって勉強することによって、“分かる→楽しい→出来る→自信がつく→もっと頑張ろう→志望校合格”という好循環が生まれます。
以上が、代々木進学会がやる気の管理を重要視する主な理由となります。
少しでもご理解頂けましたでしょうか?
東京都で中学受験対策の家庭教師をご希望の方は、是非一度、代々木進学会にご連絡下さい。
お電話・メールどちらでもお問い合わせ頂けます。
講師一同、お待ちしております。